もう失敗しない!来年の手持ち花火を100倍楽しむための準備リスト
夏と言えば「花火」。ですが、打ち上げ花火も観ることも手持ち花火もすることもなく、夏休みが終わってしまいました…
そこで、妹夫婦と一緒に9月頭の休日に「手持ち花火をしよう!」と約束しました。

お互い仕事が慌ただしく、気づいたら約束の日の2日前。
「手持ち花火が近くのお店に売ってない!!!」
そうです。まさかのまだ花火を用意すらしていなかったのです。
慌ててAmazonで翌日発送の花火を探しました。
この時ちょうど台風が接近していて、翌日に上陸との話だったので、念のため土曜日着の花火も購入しました。
↑翌日配達はこの花火しかなかったです。
↑2日後の午前中に届きました!
パパが煙少ない・スマホで綺麗に撮れるから選んだそうです😊
私たちが今回用意したのは、
- 手持ち花火…2パック
- バケツ…2つ
- チャッカマン…2本
- ゴミ袋…2枚(穴あきタイプ、ノーマルタイプ)
- レジャーシート…1枚
ゴミ袋は、事前に検索して見つけた方法を試してみました!やって良かった◎
https://yamaguchiaya.com/preparations-to-enjoy-hand-held-fireworks/
「ゴミ袋に水切りの穴を開けておく」ことで、片付けをしやすくします。
やってみて”こうすれば良かった…”と思ったのは、
・ゴミ袋の底中心に穴を開けること
・袋をセットした後に、もう一つのバケツで水を汲むこと
です。
バケツに水を汲んでからビニール袋をセットしたら、浮いてしまって消火できない😅
(よくよく考えたら当然のことですが)
最後に水を切った時、ゴミ袋の底に水が残ったので、追加で穴を開けました。
そして、1番の反省は
チャッカマンの火がつかない!!!
その日は風が吹いていたこともあって火がつきにくく、しかもチャッカマンが2本とも使えなくなるという…😂
結局、歩いて15分ほどかけて妹夫婦がコンビニへ買いに行ってくれました。
まさかの出来事ですが、念のためにライターなどの他の着火道具を用意したら良かったなぁと思います。
そして次回は用意しようと思っているのが、
「バケツろうそく」🕯️
https://item.rakuten.co.jp/yatabe/1500020/
風もあって、火をつけることに苦労しました…
風除けにもなり次の年にも使えるので、来年は試してみようと思います^^
最後に「手持ち花火の数」についてです。
今回は2パック用意しました。
使用した花火のパックには、「5〜6人用」と「1〜2人用」と書かれていました。
使用して思ったのは、
物足りない…
倍以上用意しても良かったなぁ…と思います。
まぁ今回は「火を絶やすな!」と言って、急ぎ足で手持ち花火をどんどん使用したのも、理由の一つだとは思うのですが。
次回は多めに用意しようと思います!
ということで今回の反省から、
- 手持ち花火…4パック
- バケツ…2つ
- バケツろうそく
- チャッカマン…2本
- ライターやマッチ
- レジャーシート…1枚(あって良かった◎)
- 虫除けスプレー(今回は妹が用意してくれました😅)
久しぶりの手持ち花火は、ハプニングがありましたが、とても楽しかったです😊♪
前日の台風のおかげで、良い天気でした。

コメントを残す